LANカード Intel「EXPI9301CT」 レビュー

しばらく前からsambaの速度が異常に遅く、ネットワークドライブとしてマウントして読み書き10MB/s前後とかそんなレベルになっていました。

サーバー構築当時はこんなこと無かったんだけどな、と思いつつ、まぁこんなものか、と半ばあきらめていたのですが・・・。

先日ふと思い立ってLANカードを購入してみました。インテル Gigabit CT Desktop Adapter EXPI9301CTでございます。もう定番中の定番のLANカードで、評判も間違いありません。速度の改善はともかく、CPUへの割り込みの軽減くらいには役立つかな、と。

ちょうどヨドバシポイントが2000ポイントありましたので、それを使って安く手に入れることが出来ました。入荷待ちだったので届くまで結構時間がかかってしまいました。

wpid-wp-1421997540511.jpegwpid-wp-1421997539798.jpeg
こんなシンプルな感じで届きます。茶箱で説明書とかは一切ありません。いいね。わくわくしますね。

wpid-wp-1421997539802.jpeg
取り付けるとこんな感じ。これで拡張ポートも全部埋めることが出来ました。わくわくします!

取り付けるだけでデフォルトのドライバが読み込まれ、問題なく接続できるようになります。

が、せっかくなのでドライバのアップデートをしておきましょう。Ubuntu14.04で確認しています。

UbuntuにIntel製ネットワークカード EXPI9301CTの最新ドライバーをインストールしてみた – 旧ID:itiriのブログ様を参考にさせていただきました。

まずは現在のドライバのバージョンを確認。

dmesg | grep eth0

とするとe1000eとかいうドライバが読み込まれていることが分かります。なので

modinfo e1000e

とすると、バージョンは2.3.2-kでした。これがデフォルトらしい。

sourceforgeにて最新のドライバが配布されておりますので、ここから落とします。

cd /usr/src/
sudo wget http://sourceforge.net/projects/e1000/files/e1000e%20stable/3.1.0.2/e1000e-3.1.0.2.tar.gz
sudo tar xavf e1000e-3.1.0.2.tar.gz
cd e1000e-3.1.0.2/

DKMSを利用してモジュールをインストールするため、設定ファイルが必要らしいです。

echo ‘PACKAGE_NAME=”e1000e”‘$’\n”PACKAGE_VERSION=”3.1.0.2″‘$’\n”BUILT_MODULE_LOCATION=src’$’\n”BUILT_MODULE_NAME[0]
=”e1000e”‘$’\n”DEST_MODULE_LOCATION[0]=”/kernel/drivers/net/e1000e/”‘$’\n”AUTOINSTALL=”yes”‘$’\n”MAKE[0]=”BUILD_KERNEL=${kernelver} make -C src
CFLAGS_EXTRA=-DDISABLE_PM”‘$’\n”CLEAN[0]=”make -C src clean”‘$’\n”REMAKE_INITRD=yes’$’\n’ | sudo tee dkms.conf

ビルドに必要なパッケージがインストールされていなければインストール

sudo apt-get install build-essential dkms linux-headers-$(uname -r)

で、インストール

sudo dkms -m e1000e -v 3.1.0.2 add
sudo dkms -m e1000e -v 3.1.0.2 build
sudo dkms -m e1000e -v 3.1.0.2 install

インストール後は

modinfo e1000e

でちゃんと更新できているか確認できます。

念のため再起動しておきましょう。

 

さて、スピードを計測してみるか・・・。

iperfとCDM(シーケンシャル50MB)で計測し、それぞれ平均値をとっています。

オンボード:iperfクライアント38.5Mbps・サーバー91.1Mbps、CrystalDiskMarkシーケンシャルR4.2MB/s・W11.7MB/s

EXPI9301CT:iperfクライアント39.5Mbps・サーバー89.2Mbps、CrystalDiskMarkシーケンシャルR4.2MB/s・W11.6MB/s

計測結果がこちら。全く変わってない・・・。

これはつまりどこかに別のボトルネックがあるのでは?ということで、明らかにボトルネックなRTX1000を撤去。
RTX1000についてはまた記事にする予定です。

LANケーブルに関してはクライアントマシンとサーバーマシンをCat7でつないでいますので、ボトルネックになることはないはずです。

で、再測定

オンボード:iperfクライアント94.2Mbps・サーバー92.9Mbps、CrystalDiskMarkシーケンシャルR11.7MB/s・W11.7MB/s

EXPI9301CT:iperfクライアント295Mbps・サーバー642Mbps、CrystalDiskMarkシーケンシャルR91.1MB/s・W109.6MB/s

おおおお!早い!早いよ!!

普通にHDDにアクセスしてるくらいの速度が出るようになりました。すばらしい。

ex

さっき測ったらまた少し早くなっていました。今までとは天と地の差です。

RTXを抜いてもオンボードでは10MB/sちょいしか出ないので、オンボードチップの問題っぽいですねぇ。というか遅いからこれだったらRTXを入れても変わらないか、ということでRTXを買って来たんですよね。

いつからこの状態だったのか記憶に無いですが、解決してよかったです。

ちなみにですが、ドライバ更新による速度の変化はありませんでした。

 

後、私はオンボの方にRTXを噛ませてVPNを使えるようにしたので、NICが二枚載っていることになります。

NICの数に限らず、gatewayの設定はひとつにしないと正しく接続できなくなります。ご注意を。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)